今日は浜松市中区佐鳴台にお住まいのお客様より、「床下の点検口を開けたらカビのような臭いが強く、木材の色も変わってきている」とのご相談をいただき、現地調査に向かっています。
床下は通気が不十分になると湿度がこもりやすく、木材や断熱材にカビが発生しやすい環境です。現場では含水率を測定し、床下全体の空気の流れやカビの広がりを詳しく確認します。
当社独自のMIST工法®では、床下の隅々までミスト状の薬剤が行き渡り、こすらずにカビを分解・除去することが可能です。木材を傷める心配がなく、安全性にも配慮しています。
さらに、再発防止のためには床下換気口の点検や調湿材の活用が効果的ですので、お客様の住宅環境に合わせた改善策をご提案いたします。
同じように床下の臭いやカビが気になる方は、症状が進行する前に早めにご相談いただくことをおすすめします。
本日、浜松市中区佐鳴台のお客様宅で床下のカビ被害の現地調査に伺います|湿気による木材の劣化


Twitterで最新情報をチェック!